2012/11/04 Sun. 12:40
公認インスペクター(住宅診断士)の試験
今日は、日本ホームインスペクターズ協会主催の
公認インスペクター(住宅診断士)の試験を受けました。
久々の試験、ということでなんかこの緊張感が懐かしい、、、

これからストック活用時代においては、建物の状態をチェックして
購入判断の助言や投資判断の材料になるかと思って受けみております。
さすがに、宅建業法と建築基準法が中心ですので大体わかりますが、
やっぱり試験独特の問題もあります。
50問、90分ということでのろのろやっていたら全部見直しができませんでした。
天井裏の水滴の状態によって、結露か雨漏りか推測する問題とか、
瑕疵担保の問題について、宅建業法と民法の関係、、、意外と見落としていたりします。
でも、木造住宅の設計か施工管理の実務をやっていないとつかめない問題もあるなぁ。
インスペクションもそうですが、
耐震基準適合証明、フラット適合証明、耐震診断、等等
ストックを活用する場合の派生業務が結構あるので、
今後は活用に絡めて対応していきたいです。
借地・底地のサイトオープン!!
一度ご覧ください。
公認インスペクター(住宅診断士)の試験を受けました。
久々の試験、ということでなんかこの緊張感が懐かしい、、、

これからストック活用時代においては、建物の状態をチェックして
購入判断の助言や投資判断の材料になるかと思って受けみております。
さすがに、宅建業法と建築基準法が中心ですので大体わかりますが、
やっぱり試験独特の問題もあります。
50問、90分ということでのろのろやっていたら全部見直しができませんでした。
天井裏の水滴の状態によって、結露か雨漏りか推測する問題とか、
瑕疵担保の問題について、宅建業法と民法の関係、、、意外と見落としていたりします。
でも、木造住宅の設計か施工管理の実務をやっていないとつかめない問題もあるなぁ。
インスペクションもそうですが、
耐震基準適合証明、フラット適合証明、耐震診断、等等
ストックを活用する場合の派生業務が結構あるので、
今後は活用に絡めて対応していきたいです。
借地・底地のサイトオープン!!
一度ご覧ください。
[edit]
コメント
△トラックバック
△| h o m e |