リフレム/CRAFT 代表 緒方大介のブログです。

一級建築士・不動産戦略コンサルタントとして活動中!

11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01

仕事納め&萬平さん 


年内の仕事を終えて、本日から6日まで会社は冬期休暇となります。
9日の休みは長いようで短くすが、
前半は九州へ帰省し、東京に戻ると子供の行事やらなんやらで
あっという間におわりそうです。

今年一年を振り返ると建築業界は人手不足に夏の猛暑での遅延。
周辺でも業績を伸ばす会社もあれば廃業もチラホラ、、
当社案件を施工してもらった会社は本当に力強いと痛感した次第。

不動産業界は、中小から上場不動産会社、一部金融機関まで書類偽装問題。
スプレー爆発事件の真相が明かされていないが、
一部の「本当に?」信じられないような行動で業界全体の信用を落としており、
「信頼関係」を今一度考えるとき。

衰退、現状、成長。

社業では不動産コンサルティング主に仲介、
建築プロデュースの他に買取業も初めてみました。
不動産という有形資産の活用方法は常に変わります。
もっとも古典的な貸家業は供給過剰から人口減少期といわれますが、
インバウンド対策を国を挙げて推進するわけですから、
観光業にも関心を持ち「住宅宿泊」分野も初めてみました。
一流ブランドホテルと、木造アパートが、
テクノロジーの進化でグーグルマップで横並びにできる時代。
これほど面白い時代はないのではないでしょうか。


話は変わりますが朝ドラの萬平さんを欠かさず見てます。
ma.jpg 

度重なる新規事業立ち上げと、不意打ちからの廃業。
明日が見えない時代を生き抜いた先人をみつるにつけ、
今の時代の苦労なんか埃程度だと思う経営者も多いでしょう。

いつの時代もそうですが、
何かを成し遂げた人は、
何かを成し遂げようと”思った”人で、
その理念で一歩踏み出した人。

その原則は今も変わらず不変の定理のようです。

新年は7日からですが、不動産市場はレインズ再開の4日から始動。
ワークアズライフで来年もよろしくお願い致します。



スポンサーサイト



[edit]

師走ですね、 


↓五反田駅近で進めていた島津山プロジェクトが完成しました。
がけ地で建築は苦労しましたが、素晴らしい仕上りで満足満足。。

Lotus島津山B01・8 


さて、12月に入ったら忘年会とか、年内にやりきる案件とか何とかで
慌ただしくしているうちにあっという間に10日。

今日は創業来からお世話になっている女性経営者との忘年会。
念に数度しか会う機会はありませんが、
懐かしい話から創業のころの話に及び懐かしい限り。。
明日は現在土地活用を進めさせて頂いている施主とコアメンバーとの年内〆の会食。
明後日は数プロジェクトで関わらせているオーナーとの会食で、
その次も今年無事にプロジェクトを引き渡せたオーナーと建設社長との食事。

お蔭様で忙しくさせて頂いております!

創業から4年が経ちますがいつも思うことは、
何かを成し遂げたかどうかは「思い」&「行動」次第。

シンプルだけれども当たり前といえば当たり前の法則。
やること、方向性が見えたら、あれこれ難しいことは考えずまずは行動。
年内まだまだやることたくさん!体調崩さないように頑張ります!


[edit]

引渡し&着工&地鎮祭  



今日は地鎮祭に参加しました。

注文住宅の仕事をしていた時は施主の半分くらいは地鎮祭を開いておりましたが、

事業用の案件の場合は1割くらいでしょうか。。。



今回は担当する施工会社もしっかりとした体制で、地鎮祭にテントまで張ってもらいました。

司会進行から写真撮影までばっちりで

何事もスタートがいいと気持ちいいものです。






毎年10月から繁忙期にかけては建物の竣工が続きますが、

また着工する案件もぼちぼちで出す頃です。



不動産の仕事も、建築の仕事も両方手掛けますが、建築の仕事の面白いところは、1つの仕事でたくさんの人と、期間も新築だと丸一年くらいは打合であったり現場であったりするので、

いろんな人間関係が生まれるし、無事竣工が迎えられれば施主も施工も設計も信頼関係がうまれて、次の仕事につながります。



初めて仕事をした工務店と長いこと取引している方、意外と多いのではないでしょうか。



仕事を頼むも受けるも信頼関係。




[edit]

プロフィール

OgataDaisuke

RSSリンクの表示