リフレム/CRAFT 代表 緒方大介のブログです。

一級建築士・不動産戦略コンサルタントとして活動中!

09« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»11

寄らば大樹の何とかは過去の、、、、 


このニュースに驚いた方も多いと思います。
全店で444人、計4609の口座で不正があのだそうです。
IMG_2850.jpg  

また立て続けに発覚した名のある大企業の不適切会計からデータ改竄問題まで。
結局はいままでがそういう体質だったということですが、
寄らば大樹の何とか、、、とはもはや過去の話のようです。

自慢にはなりませんが私個人は社員120人以上の会社には勤めたことがありません。

大企業で大きな仕事をするのもいいですが、
小さな会社で一から十まで経験できる環境が性に合っていたのかもしれません。。

仕事の始まりから終わりまで、ディテールに至るまで、
色々とスキルを身につけることができ仕事も面白くなり、
新しいことをどんどん吸収できるでしょう。
短期間で業務全般の知識が身に付いたら、
あとは自分次第。。
応用するも、開拓するも自分次第なのです。


株式会社リフレムを創業して丸三年となります。
自宅で細々始めた事業ですが、
当時からは仕事の規模感もスピード感も格段にあがりました。
しかし、時代が要求する精度やレベルも上がってます。
同じようなことの繰り返しでは生き残れない。
厳しい世の現状を知る日々です。

2017年1月帝国データバンク発表の「全国企業倒産集計2016年報」では
1年間の倒産件数は7年連続前年を下回っているそうです。
ところが、2017年上半期発表の倒産件数は逆に8年ぶりの増加。
水面下では潮目は変わっているということも念頭に置いて今年もあと3か月。

早いなぁ。。



ブログランキング参加中

建設・不動産ランキング ←←←← ワンクリックをお願いします!



【土地からオーダーメイド方式 新築一棟マンション】
amazon Kindle版から好評発売中!
➡➡➡➡➡詳細・購入はこちら
hyoushi_tochiaraittou.jpg 

【社員募集中!!】
不動産営業スタッフ&建築士を探してます!
img_recruit_banner (1) 
建築と不動産経営のワンストップコンサルティングで、
クライアントの目的、希望に沿った提案を行い案件を開発する仕事です。
ご興味のある方はお気軽に問い合わせください。
連絡先:ogata@reframe.co.jp 緒方迄



スポンサーサイト



[edit]

外からみる日本。。 


シカゴで食べた「シカゴピッツァ」。
厚さ6センチ程のボリューム感はまさにアメリカン。。
ものは試しで食べてみましたが、
大人でも2切れで満腹な感じです。。
(ちなみに大人3人で2つ注文しましたが、たっぷりと持ち帰りとなりました。。)
IMG_1859.jpg 



アメリカの不慣れな食事だったせいか?
この一週間はなぜかカレー責め。。


新宿中村屋の骨付きカレー
やっぱ新宿の老舗カレーはここでしょうか。。。
無性にに食べたくなりましてランチで駆け込みました。
(ちなみにこの店では”カリー”と言われます。。)
curry.jpg 



それから新宿のオススメのナンカレーと言えば
ボンベイかな。。。
新宿西口。固定ファンも多いんです。
個人的にはエビのカレーがお勧めです。。
curry-2.jpg



海外に行って初めてわかる日本があります。。
その一つがこちら。。
osibori.jpg 



おしぼり。。


アメリカではほとんどの店で出ません。
(高級ステーキハウスにも行きましたが提供されませんでしたね。。)

IMG_1924.jpg IMG_1923.jpg

ナイフとフォークを使うから?

日本だって箸で食べるわけですからね。。
食事の前に手を洗って清める、
ファミレスに行っても定食屋さんに言ってもあるこの文化。
言われてみれば日本発祥の文化のようです。

うがい手洗いは、今の子供は耳に○○、、、
位言われていると思います?が、
これも日本の子供だけかもしれないということか。。

飛行機の添乗員が食事サービス中にドリンクをこぼしてしまい、
こぼれた部分にペーパータオルを当てがって”足”で拭いたのは驚きでしたが、
そもそも床に座らない文化の人は床に手を当てるという行為をする機会がないのか、、、
とも思いまじまじとみてしまいました。。


大学のキャンパスをウロウロしていた時にみたこのサイン。
ラスベガスで起きた乱射事件は記憶に新しいですが、
皮肉にもあのような事件が起こると銃が飛ぶように売れるのだそうです。。
IMG_2155.jpg


攻撃するために持つのか?
守るために持つのか?
3万円もだせば一丁購入できるのだそうですが、
こればかりは全く理解できないな。

ブログランキング参加中

建設・不動産ランキング ←←←← ワンクリックをお願いします!



【土地からオーダーメイド方式 新築一棟マンション】
amazon Kindle版から好評発売中!
➡➡➡➡➡詳細・購入はこちら
hyoushi_tochiaraittou.jpg 

[edit]

アメリカ・シカゴ開催のアイレム総会に参加 


先週より、アメリカ・シカゴで開催のアイレム総会に参加してきました。
アイレムは世界中に16,000人を超える不動産管理の専門家が会員であり、
シカゴに本部を置く組織です。

今年は本部都市での開催ということもあり、
日本全国から約40名で参加をました。

IMG_1943 (編集済み) 
3日間にわたって多数の会議や意見交換、物件見学、
パーティ等、様々なイベントが開催されます。
IMG_1942.jpg
IMG_2003.jpg
写真は同じリージョン(地区)のメンバーの近況報告や課題についてのプレゼンテーションを行うインターナショナルフォーラム&ランチの様子です。

南アフリカ、ウィッツ大学の不動産学部で教鞭をとる教授からは
現在の不動産経営管理士の教育プログラムについてプレゼンテーションがありました。
印象的だったのは大学の修士課程レベルでCPM(米国公認不動産経営管理士)受講講座と同じ内容を学ぶとのことで、不動産の利活用、運用についての専門家育成を国をあげて取り組んでいる事です。
日本では少子高齢化、人口減少、空き家、地方創生にいたるまで今後の不動産関連の人材育成は大きな課題だと思っております。業界団体が認定する「○○士」が増えすぎている背景にはそもそも教育プログラムそのものが存在しないことが原因であることをいまさらのように感じました。
ところ変わればですね。。
リオデジャネイロの代表は、過去2年の政治危機に触れ、賃料下落、経済活動の低迷があり状況が芳しくないことや、ロシア(モスクワ)、カナダ、と続きアイレムのネットワークの広さを知ることができました。

パーティは何れも盛大で、皆さんの社交的な振舞いに文化の違いを感じた次第で。。
IMG_2278.jpg

IMG_2276.jpgIMG_2120.jpg


又シカゴと言えば建築。
これまた今回の楽しみの一つで合間合間をぬって歩き廻ってきました。

約90分盛りだくさんのリバークルーズ。
主催が地元の建築家協会というのも流石。。
IMG_2111.jpg


三大巨匠建築家といえば、
フランク・ロイド・ライト(アメリカ 1867-1959)
ミース・ファン・デル・ローエ(ドイツ➡アメリカ 1886-1969)
ル・コルビュジエ(仏、1887-1985)
の三人ですが、シカゴでは巨匠建築家の代表作が沢山です。。。。


レイクショア・ドライブ・アパートメント
(ミース・ファン・デル・ローエ 1951年)
IMG_2131.jpg

イリノイ工科大学 クラウンホール
(ミース・ファン・デル・ローエ 1956年)
IMG_2172.jpg

ロビー低
(フランク・ロイド・ライト 1910年)
IMG_2204.jpg


ファンズワース邸
(ミース・ファン・デル・ローエ 1951年)
IMG_2225.jpg IMG_2219.jpg


建築の話はまた別の記事でご紹介します。


ブログランキング参加中

建設・不動産ランキング ←←←← ワンクリックをお願いします!



【土地からオーダーメイド方式 新築一棟マンション】
amazon Kindle版から好評発売中!
➡➡➡➡➡詳細・購入はこちら
hyoushi_tochiaraittou.jpg 

【社員募集中!!】
不動産営業スタッフ&建築士を探してます!
img_recruit_banner (1) 
建築と不動産経営のワンストップコンサルティングで、
クライアントの目的、希望に沿った提案を行い案件を開発する仕事です。
ご興味のある方はお気軽に問い合わせください。
連絡先:ogata@reframe.co.jp 緒方迄



[edit]

久々に小田急線。 


今日は久々に小田急線沿線の物件下見。
上京してから13年間はこの沿線をウロウロしておりましたので詳しいですよ。。

当時はまだまだ高架になっておらず、
地べたを電車が走り有名な開かずの踏切も多数ありました。

経堂駅の通か待ちはたしか恐怖の3本待ちがあったような、、、記憶があります。
IMG_1659.jpg


今や複々線化を進めており、
来年の下北沢駅周辺工事が終われば一通り完了となります。
通過待ちも何のその、猛スピードで通過しますから。。
IMG_1658.jpg 


東京区部は山手線を中心にして、
私鉄沿線が放射状に郊外へ延びており、
各電鉄会社は住まいから商業施設まで開発を行い、
インフラを整備してきました。

私自身は小田急線から東急線、現在は西武線へと住まいや職場を移動しておりますが、
日経には毎日各鉄道インフラに関する記事が載っており必ず見ております。


先日の記事では、小田急線がこの複々線化を完了して、
混雑緩和、利益増の見通しであることが発表されておりました。

IMG_1585.jpg 

1989年に始まった事業が約30年かけて完了。
30年の住宅ローンを組んだ人はちょうど終わるころですが、
私鉄各線で不動産価格にも差が出てきていることでしょう。
インフラ整備はほんと時間がかかります。


ちなみに私は西武池袋線沿線ですが、
ターミナル駅池袋どまりだった沿線が
70年代に有楽町に乗り入れ「西武有楽町線」が出来、
そして2008年の渋谷~池袋間の「副都心線」直通運転。


東横線沿線には秩父をアピール、
西武線には元町中華街をアピール。


沿線一つで立地の魅力も観光地の価値も変わり、面白いですね。




ブログランキング参加中

建設・不動産ランキング ←←←← ワンクリックをお願いします!



【土地からオーダーメイド方式 新築一棟マンション】
amazon Kindle版から好評発売中!
➡➡➡➡➡詳細・購入はこちら
hyoushi_tochiaraittou.jpg 

【社員募集中!!】
不動産営業スタッフ&建築士を探してます!
img_recruit_banner (1) 
建築と不動産経営のワンストップコンサルティングで、
クライアントの目的、希望に沿った提案を行い案件を開発する仕事です。
ご興味のある方はお気軽に問い合わせください。
連絡先:ogata@reframe.co.jp 緒方迄



[edit]

プロフィール

OgataDaisuke

RSSリンクの表示