リフレム/CRAFT 代表 緒方大介のブログです。

一級建築士・不動産戦略コンサルタントとして活動中!

08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

人の言うことを素直に聞く 


早いもので今年もあと3か月ちょっと。
そんな時期になりました。

去年の今頃の部ブログを見ると、
求人広告の取材を受けた日の記事がありました。
ついこの間のような出来事。。。懐かしいなぁ



今年入社した社員と会うきっかけも、飛び込み営業で来た某広告代理店の営業マンに掲載を依頼したことが発端となっており、今現実に起こっている出来事が全て何かしらワンアクションで始まっており、実は偶然そうなったのではなく、必然だったのかと思うと毎日毎日をもっと大事にせねばと思うわけです。。

ちなみに求人広告業界は、求人を出している会社に別の広告代理店が営業にきて、、、
の繰り返しなので、どれくらい広告予算をとっている会社かは初めからバレバレで、
広告会社は提案力は勿論のこと採用という成果がでないと次にはつながらないようです。



去年のブログをみつつ、今変わったことは沢山ありますが、
皆さんにお勧めは電子書籍kindleアプリ。。
unnamed.png 


きっかけは自分で電子書籍を出版してみたことですが、
自分の場合はスマホでアプリをダウンロードしてバシバシ読んでます。。。
ちなみに紙媒体よりも安いですし、何より本の持ち歩きが無くなるのでかなり身軽です。


初めの内は、本はやっぱ紙でないと、、、とか
書籍だって装丁とかデザインがあるんだから、、とか言ってましたが、
使ってみるとそれを上回る良さが沢山でビックリ。
その結果、読書量がはるかに増えて時間を有効に使えております。



それからかれこれ使って2年目になりますが、このノートブックもそう。

unnamed (1) 



いまでは仕事の打合記録からセミナーのメモ、案件のメモ、
アイデアや、旅行のプランから要チェック飲食店、家族の出来事までなんでもこれに集約。
使ってみるとわかりますが、もの凄い検索力。。。
PDFから写真までなんでも編集可能です。
ちなみに優良版にしてます。



個人的には新しいもには疎い方ですが、
人から言われれば一応チャレンジしてみるようにしてます。。
工夫に工夫が重なるとどっかで物凄い価値に気づきますよ。




とてもシンプルな法則ですが、素直であることは大切な事です。





ブログランキング参加中

建設・不動産ランキング ←←←← ワンクリックをお願いします!



【土地からオーダーメイド方式 新築一棟マンション】
amazon Kindle版から好評発売中!
➡➡➡➡➡詳細・購入はこちら
hyoushi_tochiaraittou.jpg 

【社員募集中!!】
不動産営業スタッフ&建築士を探してます!
img_recruit_banner (1) 
建築と不動産経営のワンストップコンサルティングで、
クライアントの目的、希望に沿った提案を行い案件を開発する仕事です。
ご興味のある方はお気軽に問い合わせください。
連絡先:ogata@reframe.co.jp 緒方迄



スポンサーサイト



[edit]

生い立ちから。。 


三連休はあいにくの雨との予報でしたが、
子供達と家で静かに、、(できる訳がないので、)
久々にサンシャインにある水族館に行ってきました。
IMG_1419.jpg 

サンシャイン水族館は、美ら海水族館とはいきませんが、
都心にある水族館としては結構レベルが高く楽しめます。。


私のお気に入りは「マイワシの大群」
IMG_1420.jpg


まさか、こんなに大口を開けて泳いでいるとは、、、!
知ってましたか??
IMG_1421.jpg


サンシャインシティといえば、池袋のランドマーク的存在ですが、
竣工は実に1978年(昭和53年)とのことですので私の年と大して変わらないのは意外でした。約40年の内に豊島区もだいぶ様変わりしたことでしょう。。。
(まさか豊島区が23区で唯一の「消滅可能性都市」になるとは?)
sansha.jpg


さて、先日は人材紹介等で主に御世話になっている会社の方から取材を受けました。
これから作る↓↓↓メディアに掲載してもらいます。


取材では、生い立ちから生まれ育った家族構成、
幼少期から学生時代、社会人時代と、、、、
これまでの自分の人格形成の根幹をなす部分についてあれこれと話す機会を得ましたが、話ている自分の方が色々と振り返ることで色んな気づきもあり、何とも興味深い時間でした。たっぷり2時間。。お疲れ様でした。

私の父親は高卒で食肉加工会社に勤め、最終的には幹部職での退職をした経歴というだけあり根っからの仕事人間であったことは間違いないのですが、自分自身は製造メーカー等に就職する気持ち等全くなく、ふらふらとしながらも建築系の職に就いたという訳ですが、建築に関心があるきっかけがあるのですか??


との質問をうけて。。。



「確かに、、mm」

・・
・・・
・・・・



ありました、

きっかけ。


そういえば、父親は今で言うところのサラリーマン大家さんでして、15戸位のアパートを所有しておりました。後から聞いた話ですが当時はそんな物件購入の融資等なく、あれこれ工面して購入したのは驚きで、サラリーマン以外にそんなに攻めていたのか、、と。。子供の頃は借家の修繕で大工さんや左官屋さんが廻りにうろうろしていましたのでそれが結構影響しているのかもです。。。

てな感じで根掘り葉掘り聞かれましたが、原稿が楽しみです。
取材して頂いた記事が掲載されましたらこちらにも紹介したいと思います。。



では。


ブログランキング参加中

建設・不動産ランキング ←←←← ワンクリックをお願いします!



【土地からオーダーメイド方式 新築一棟マンション】
amazon Kindle版から好評発売中!
➡➡➡➡➡詳細・購入はこちら
hyoushi_tochiaraittou.jpg 

【社員募集中!!】
不動産営業スタッフ&建築士を探してます!
img_recruit_banner (1) 
建築と不動産経営のワンストップコンサルティングで、
クライアントの目的、希望に沿った提案を行い案件を開発する仕事です。
ご興味のある方はお気軽に問い合わせください。
連絡先:ogata@reframe.co.jp 緒方迄



[edit]

金利と不動産価格 


週末は久々に九段下にある
東京国立近代美術館(建物は1969年の谷口吉郎設計)に行ってきました。
無題 

建築系の「日本の家 1945年以降の建築と暮らし」展です。
学生時代や20代に見てきた住宅作品に久々に触れて楽しかったです。


でも住むならやっぱスカイハウスかなぁ。。。!
かっこいいです。。
IMG_1321.jpg 




今だなぁ、、と感じたのは館内での写真撮影許可の貼り紙。
シェアすることが最大のプロモーション時代と思いますので大賛成です。。。
ちなみに私もスタッフのSNS投稿で知りましたので。笑
IMG_1312.jpg




さて、話は変わりますが、
某誌掲載の一面記事に、
金利が1%から2%に上昇すると、
不動産価格はどれくらい変わるのか?
的な記事がありましたでの御紹介します。
IMG_1119_201709112337154ab.jpg


記事の結論からすれば、
金利が1%から2%に上がれば物件価格は半分になるとの説。。??



??


本当?



記事の内容では、債権投資と不動産投資の比較で
利回りが倍になれば、投資額は半分(価値が減少)するというもの。

年収120万/1億2000万=利回り1%
年収120万/6000万=利回り2%

それを金利に例えて、
現在の低金利が3%が6%に上がることは稀だが、
1%が2%になる可能性は否定できない、、、との内容です。




”利回り”と”金利”はごちゃ混ぜにするとよくわからなくなります。



店頭で販売されるアパートローンはじめ、
不動産投資で利用されるローンの多くは
元利均等返済がほとんどだと思います。

なので、
借入額1億2000万円に対して、
金利1%30年返済の場合の
毎月返済は385,646円。
年間返済は4,627,752円


ここで金利が2%となると
毎月返済は442,805円。
年間返済は5,313,664円

金利が1%➡2%
返還返済:4,627,752➡5,313,664(1.14倍


確かに不動産ローンにはいろんな種類があって、
元本返済は据え置きで金利払いだけで、
一定期間が経過すると全額元本返済するローンもありますので
否定は出来ませんが、産経新聞の一面での記事としては刺激的かも。。。



ブログランキング参加中

建設・不動産ランキング ←←←← ワンクリックをお願いします!



【土地からオーダーメイド方式 新築一棟マンション】
amazon Kindle版から好評発売中!
➡➡➡➡➡詳細・購入はこちら
hyoushi_tochiaraittou.jpg 

【社員募集中!!】
不動産営業スタッフ&建築士を探してます!
img_recruit_banner (1) 
建築と不動産経営のワンストップコンサルティングで、
クライアントの目的、希望に沿った提案を行い案件を開発する仕事です。
ご興味のある方はお気軽に問い合わせください。
連絡先:ogata@reframe.co.jp 緒方迄



[edit]

融資特約が付けられない、、 


先日は竣工1年半経過の物件に空室が出ましたので、
社員総出でチェックをしてきました。
(↓不具合でもあるんじゃないかと厳しい顔つき、、私、ビビりですから)
IMG_1185.jpg 


結果特に大きな問題はなく、
賃料を上げて募集することに。。
(成約するかどうかは別ですが、タイミングによっては有なのが城南地区のポテンシャルです)


早いもので、宅建免許を取得して11月で丸3年。
今回みた物件は創業間もない頃の案件ですが、
今に比べるとやっぱ土地が安かったです。。

平均すると10%位。
場所によっては20%位上がっている印象です。

当時と今を比べると、
収益物件用地を購入する投資家が増えたことは間違いないのですが、
その恩恵というか、影響というか、
某大手仲介会社が扱う土地については、法人での融資特約が不可となりました。
不動産会社ではなくて、資産管理法人でも不可です。。

原因は融資が下りずに成立しない案件が多数あるらしく、
そのあおり、、、という事です。


先々月取引させて頂いた案件は、
その某大手仲介の営業担当とセンター長がわざわざ買主の融資銀行までわざわざ駆けつけた挙句、

「やはり本部の承認が得られませんので融資特約は無しで契約してください、、」との冷たい回答。

だったら、最初からそう言ってくれと言ったら、
販売担当も「私もそう思います、、」って、

本部から通達がでたばっかなのか、
各店舗でも「それあんまりジャね?」みたいな雰囲気だそうです。


ちなみに特約不可と言われた案件は銀行が即効で本部稟議まで卸してくれて案件化できそうで、
最終的に出た条件は変動金利 0.475%、期間:35年という属性の方。

このクラスの買手に杓子定規で対応する某大手仲介は、
販売を依頼した売主に不利益を与えているという見方もできます。



収益物件を仲介するときはまず確認することをオススメします。



ブログランキング参加中

建設・不動産ランキング ←←←← ワンクリックをお願いします!




【土地からオーダーメイド方式 新築一棟マンション】
amazon Kindle版から好評発売中!
➡➡➡➡➡詳細・購入はこちら
hyoushi_tochiaraittou.jpg 

【社員募集中!!】
不動産営業スタッフ&建築士を探してます!
img_recruit_banner (1) 
建築と不動産経営のワンストップコンサルティングで、
クライアントの目的、希望に沿った提案を行い案件を開発する仕事です。
ご興味のある方はお気軽に問い合わせください。
連絡先:ogata@reframe.co.jp 緒方迄



[edit]

プロフィール

OgataDaisuke

RSSリンクの表示