2017/06/27 Tue. 20:39
開発はリスクを伴います。。。
最近はすっかり取り上げられなくなった国立競技場の建設問題。
着々と工事は進んでいるようです。。。
海外の女性建築家を起用した奇抜な案が物議を醸し設計競技。
最終的には”木”を用いた競技場になるようです。。。。
一応弊社の所在地は渋谷区千駄ヶ谷ですので時々近くを通りますが、
3年後には世界中の人で賑わうのかと思うとワクワクです。
(写真はタカシマヤタイムズスクエアより)
遠目にみる建築現場。
何台あるんだろうか、、、、
物凄いクレーン車の数。。。
着工までいろんな議論がありましたが、
一応同業者としては順調に完成することを願うばかりです。。
開発は、リスクを伴うのです。。。
お陰様がで創業以来、開発型の一棟マンションを多数出かけて参りました。
創業時に特に限定していた訳ではありませんでしたが、
クライアントとの巡り合わせや、
タイミング、そして現在の不動産市況も相まって、
土地の購入から始める収益不動産の購入を希望する方は、
反響や問合せ件数、そしてKindle本の売れ行きをみても
増加傾向にあるのは間違いないようです。。。
これまでデヴェロッパーがやっていたことを、
投資家自らが事業企画して、融資付けをおこない実現させる程度のことなので、
手掛けるようになった。。。
うまく予定通り完成すれば
「なんだ簡単ジャン、、、」
想定外の出費があると
「痛い目にあった、、」
となる方もいれば、
遭ってもこの程度なら、、
と中にはポジティブな捉え方をする方も。。
当然ですが完成済みの収益物件は、
家賃収入も、建物の状態・メンテナンス状態も、
維持管理状態や入居者の属性も、
ある程度確認して購入することができますが、
更地の状態から始める、
土地からの開発事業は完成するまでその姿を確認することができません。
そこには開発リスクを伴いますので、
初めて取り組む方には必ず開発リスクについて触れるようにしております。
地中に埋設物があったり、
測量の誤差があったり、
境界で紛争が発生したり、
近隣から色々要望がでたり、
行政指導があったり、
越境があったり、
井戸があったり、
未登記の家があったり、
心理的瑕疵があったり、、。
とまぁ挙げてみるだけでもたくさんありますが、
だからダメだというわけではなくて、
大切なことは、
判らない、不明確なことは、
数値化して予測を立てて、
時間とコストを算出すれば足りるのです。。。
投資判断が微妙でまったく読めないリスクがある場合は、
中止するのもひとつですし、進めるのも一つ。
こちらは、判断しうる材料を提供させて頂き、
最後は検討可否の判断をしてもらいます。。。
昨年末より着工している大泉学園プロジェクトが上棟しました。。
竣工は8月となり、
時期が悪いじゃないかぁ、、、、
と言われるかもしれませんが、
これも当然予定通りの話。。。
土地から計画する場合はリスクがあることを忘れずに。。
だからこそ、
市場価値よりも高いものをはじめから目指す必要があるのだと考えております。
うまく言った時に得られるバリューも大きいのです。。
今週は新規の御相談が続いております。
有難うございます!!
スポンサーサイト
[edit]
| h o m e |