リフレム/CRAFT 代表 緒方大介のブログです。

一級建築士・不動産戦略コンサルタントとして活動中!

04« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»06

IREM-JAPAN(アイレムジャパン)総会@大阪 


先週はIREM-JAPAN(アイレムジャパン)の年に一度総会@大阪に行ってきました。
今年で3回目の参加ですが、お陰様で全国各地にネットワークが出来つつあります。。
IMG_9539.jpg 


弊社からも岡村さんと渡辺さん、
2名の新CPM(米国公認不動産経営管理士)が誕生しました。
お疲れ様でした。。
これからジャンジャン仕事してもらいます。。。笑
IMG_9530.jpgIMG_9537.jpg


昨年のちょうど今頃公式セミナーがはじまりましたが、
一年たつのは早いものです。。

CPM(米国公認不動産経営管理士)は全10科目の講座と
最終テストMPSA試験があります。

私が受講したのはちょうど3年前。。
そこで培った知識やノウハウがどれくらい仕事に貢献してくれたかは説明するまでもありませんが、不動産業界での横のつながりが生まれたのも、実はとても大きい成果です。。。

考え方が共有できる方と沢山知り合え、
勿論仕事につながることもあります。。。。

プロパティマネジメント、投資分析、市場調査、ファイナンス、、
新の不動産コンサルタントを目指す方は是非受講してみてください。

本年の公式セミナーは5月31日からですが、まだ間に合います。。


さて総会では、昨年参加させて頂いた
「震災建築物応急危険度判定チーム」
の表彰もサプライズでありました。
昨年のGW、弊社から3名の一級建築士がボランティア参加しました。
IMG_9561.jpgIMG_9562.jpgIMG_9560.jpg

猪俣巨匠のリーダーシップの元、実現したこのチームですが、
不動産の仕事、設計の仕事、今後も両面で頑張りたいと思います!


それから、清水先生による基調講演。
IMG_9546.jpg

知らない方も多いかと思いますが、
これからの仕事観、業界のビジョンを考える上で大きな指針を与えてくれる方なのです。。

IMG_9552.jpg

AIによる、ライフスタイルの変化や、
仕事の変化、業界の仕事の仕組みそのものが変わったり、
これからのサバイバルは如何にして勝ち残るか、、、みたいな内容です。
現在は賃貸住宅実態調査でも大変ご協力いただいております。
IMG_9549.jpgIMG_9550.jpgIMG_9551.jpg


そして最後は会場が揺れんばかりの盛り上がりを。。
マークこと、藤澤社長のサチモスもなかなかのセンス!!
IMG_9558.jpg


来年の総会は九州方面での予定です。
また一年頑張るべ!


ブログランキング参加中
 ←←←← ワンクリックをお願いします!



【土地からオーダーメイド方式 新築一棟マンション】
amazon Kindle版から好評発売中!
➡➡➡➡➡詳細・購入はこちら
hyoushi_tochiaraittou.jpg 


スポンサーサイト



[edit]

IKEAの間取り提案 


週末は半年ぶり位でIKEAに行ってきました。
以前は三郷までわざわざ行ってたんですが、
立川にできてからは結構気軽に行ける距離になりました。

IKEAに行くと楽しみにしているのは、
間取毎のライフスタイル提案。
結構なるほど、、、と思うのです。。

1K、1LDK、2LDK,3LDK、、、と広さごとにレイアウト提案がありますが、
意外と賃貸市場を捉えています。


こちらは、55㎡の2LDKプラン。
IMG_9420.jpg 
先日の社内ブログでも取り上げれられた2LDKですが、
こちらはスタンダードな55㎡タイプの間取り。
なんせ持家ですから、ローン控除も使える50㎡以上ということでしょうか。。



サニタリーの棚は今や定番商品。
空室対策でも新築住宅でもよく使ってますね。。
IMG_9422.jpg

2LDKということで、w1200タイプの玄関収納。
確か以前はクローゼットで同様の商品があったかと思いますが、
姿見付きは気が利いてます。。。
IMG_9424.jpg


洗濯機廻りには、上に吊棚をつけていることが多いですが、
こちらの据え置きは後付けでも十分対応。
洗濯機にピッタリサイズは日本の住宅事情でしょうか。。
IMG_9425.jpg


LDKのレイアウトは意外と難しいソファと、デスク廻りの配置をカバー。
低めの書棚で連結が、視線を遮らず、狭くならず、うまいです。
IMG_9427.jpg

IMG_9428.jpg


さて、お次は1LDKタイプ
IMG_9429.jpg
1LDKは40㎡台が主流かと思いますが、
35㎡にするあたり、東京の住宅事情でしょうか?

弊社での新築の場合も35㎡プランは結構あります。。
40㎡ほどの広さはないものの、レイアウト次第では同程度の広さ感が出せるのです。


グリーンをインテリアに。。。
1000円でライフスタイルを変える。?
気が利いてます。。
IMG_9431.jpg

日本の狭いバルコニー対応のテーブルセット。
賃貸のモデルルームでも使わせてもらってます。。。
IMG_9430.jpg

LDKが10畳程度だと、
キッチンとダイニングテーブルとソファのレイアウトは苦戦しますが、
テーブルの妻側とソファの背中合わせは意外といけるものです。。
IMG_9434.jpgIMG_9435.jpg


傘立てからお掃除セットからフックまで何でも揃っちゃうなぁ。。
IMG_9436.jpgIMG_9439.jpg


最後に1Kタイプ。
何とまさかの18㎡タイプ。。。
IMG_9442.jpg
1Kの標準面積は地域によっても異なりますが、
23区は20㎡~25㎡が主流でしょうか。

都心の一部の昭和築ワンルームマンションには20㎡以下がバンバン建ってますが、
18㎡にするあたり、どんな想定かと思いきや、
美大1年生、、なのだそうです。。。。
なるほど、近くに有名美大がありますし、
ドンピシャなんでしょう。。
IMG_9443.jpg


キッチンは単身用でありながらもSUS仕様の質感。
単身よう冷蔵庫に電子レンジ。。何か懐かしい。。
IMG_9444.jpg


玄関収納だって、コンパクトだけど姿見付で2mほどの高さ。
いままであるようでなかった商品だと思います。。。
ちょっとしたことなんですけどね。。
IMG_9445.jpg


スペースは無くても、ハンドソープがおける程度の洗面台。。
女性に受けるでしょう。。
IMG_9446.jpgIMG_9448.jpg


極めつけはこれかなぁ。
ロフトがない物件でもロフト付にしてしまう、
スチールベッド。
IMG_9454.jpg
IMG_9451.jpg

ベッド下はクローゼットにもなるし、
デスクスペースにもなるし、
隙間に姿見をつければ使い勝手も尚良しです。。

これはほとんどの賃貸物件で収納不足な感がありますが、
それを配慮してか、立体的に使えばいージャンんということです。
とは言え、モデルルームの天井高さは2.6mありましたので、
通常2.4m位の物件ではやや勝手が異なりますので注意が必要ですが、
それでも自分が単身住まいだったころにはない商品なので、
しかもお手軽価格につきなんかうらやましいなぁ。。。
IMG_9453.jpg



最後に75㎡タイプ。
3LDK分譲マンションと言ったところでしょうか。
IMG_9456.jpgIMG_9457.jpg

狭いバルコニーの電飾まであるとは、、
IMG_9458.jpgIMG_9459.jpgIMG_9460.jpg

バルコニー越しの景色が大手スーパーなのは、
これも東京ということで。。
IMG_9462.jpg


ワインセラーがない家庭にもワインセラー気分というコンセプト、
GOODです。
IMG_9463.jpgIMG_9464.jpgIMG_9466.jpg


想定は「三人家族で3歳の息子がいて、主人が仕事で遅くなる時はソファベッドで寝ることもあるので、、、」って、よくある家族模様かも。。
背伸びしすぎない、よくよく考えられたウケル提案だと思います。。
IMG_9470.jpgIMG_9469.jpg


他にも、納戸を書斎っぽく設えよう的な提案や、
IMG_9471.jpg

賃貸でもよくあるデカメのフレーム姿見。
IMG_9472.jpg

子供部屋、パッケージで57,000みたいな提案まで。。
IMG_9473.jpg




わずか3時間でしたが、
色々と楽しませてもらいました。。。
東京以外の間取りプランはどんな感じなんだろうか???
と気になりましたが、ご存知のかたは教えてください。。。




さて、だらだらと書いてしまいましたが、
IKEAのブランドコンセプトをご存知ですか?



「デザイン家具を低コストで、、、」
「全て家具にデザインを、、、」







違います。。。







「より快適な毎日を、より多くの方々に提供する」
というビジョンなんだそうです。



家具とも、デザインとも、ローコストとも違うこのビジョン。
個人的にはこの会社の営業でもなんでもありませんが、
考えた方、ビジョンの大切さを痛感させられた次第です。。

根底にある考え方、これが商品づくりに反映させられることは並大抵のことではありませんが、
だからこそ簡単にはまねできない領域なんだと感じます。






今回一番欲しかったものはというと、、





うーん、こちらのベッドの大人版。。
作ってくれないだろうか。。
熟睡できそう。。。(別に寝不足ではありません。。)
IMG_9474.jpg


ブログランキング参加中
 ←←←← ワンクリックをお願いします!



【土地からオーダーメイド方式 新築一棟マンション】
amazon Kindle版から好評発売中!
➡➡➡➡➡詳細・購入はこちら
hyoushi_tochiaraittou.jpg 

【社員募集中!!】
不動産営業スタッフ&建築士を探してます!
img_recruit_banner (1) 
建築と不動産経営のワンストップコンサルティングで、
クライアントの目的、希望に沿った提案を行い案件を開発する仕事です。
ご興味のある方はお気軽に問い合わせください。
連絡先:ogata@reframe.co.jp 緒方迄

[edit]

リノベーションの意味、、 


取引先のお誘いで完成間近のリノベーション物件を見学させて頂きました。
都心3区にある地区50年の事務所ビルのリノベーション案件です。
これまでも、これからも増えそうなリノベーションの部類ですね。。
IMG_9332.jpg


リノベーションという言葉は私が不動産業界に入った10年ほど前はそれほど浸透しておりませんでしたが、最近ではちょっとしたリフォームでもリノベーションと謳っている物件もあり、
結構紛らわしいなぁ、、と思うときがあります。

賃貸物件のリノベーションについては以下のような定義が正しいのではないかと思います。
renovation.png 


●新築時の状態に修繕、原状復旧することは ⇒ リフォーム
しかし、そもそも原状に復旧してみたところで、
それが現在のニーズ、生活スタイルにマッチしているかどうかはまた別です。。

例えば、窓側に2室の和室が配置された典型的な団地型2DK物件(下図)は、
原状に戻してみたところで(画像では洋室にリフォーム済と思われます)、
今のニーズにあっているとは限らないのです。
原状と現在のニーズの差が陳腐化とも言えるでしょう。。

<古い物件に多い2DK間取り>
2dk.jpg 


そこで洋室タイプに変えると同時に、
現在の生活スタイルに併せて、
LDK型が主流の1LDKに変更します。

こんな感じでしょうか。。。
1ldk.jpeg 


ここまでやったらリノベーションですね。。

間取だけではありません。。

かつては商業で栄えた問屋街に今でも沢山残っている、
自社利用の事務所ビルや自宅併用工場等を、
今のニーズにあった、住宅やホテルに変更することもリノベーションの醍醐味ですね。

新築せずとも、既存のストックをうまく活用しすることは、
社会的にも意義がある利用方法です。



さて、前置きが長くなりましたが、
今回のリノベーションは事務所ビル⇒旅館
IMG_9330.jpg


玄関ホールには和風のペンダントライトに和傘、浮世絵に桜、、、
となんとなく予想がつくかもしれませんが、
外国人のSTAYを想定した物件です。
IMG_9329.jpg

旅館業法で最低5室の制約がありますので変更後はこんな配置にしてあります。
リノベーションには向いていた案件なのかもしれません。
IMG_9309.jpg

ブラインドは、コストを抑えて安価でも和風テイストを残して、、
IMG_9319.jpg


ポイントとなる消防検査。避難器具もバッチリです。
IMG_9316.jpg


これは何ですか、、、、と思ったら、
皆さん水筒を買うのだそうですね。。
IMG_9331.jpg



設計を担当した方に色々と聞いてみたら、
リノベーションする上では既存建物に関する資料が重要になりますが、
この案件は完了検査も受けてあり、意外と短期間で纏まったのだそうです。。。
最低限の条件がそろっていたのかもしれません。。

リノベーション事例もだいぶ増えてきたので、
審査機関の担当も慣れている人がいれば意外と勘所は抑えやすい、、、とのことでした。

弊社は新築案件の割合が圧倒的に多いのですが、
今後はリノベーションのノウハウも蓄積していかねば、と考えております。




ブログランキング参加中
 ←←←← ワンクリックをお願いします!



【土地からオーダーメイド方式 新築一棟マンション】
amazon Kindle版から好評発売中!
➡➡➡➡➡詳細・購入はこちら
hyoushi_tochiaraittou.jpg 

【社員募集中!!】
不動産営業スタッフ&建築士を探してます!
img_recruit_banner (1) 
建築と不動産経営のワンストップコンサルティングで、
クライアントの目的、希望に沿った提案を行い案件を開発する仕事です。
ご興味のある方はお気軽に問い合わせください。
連絡先:ogata@reframe.co.jp 緒方迄

[edit]

通常業務に戻ります! 


今年のGWは久々の長期休暇でしたが、
自分は家族を連れて奈良に旅行をしました。

奈良へはこれまで4回も足を運んでおりますが、
訪れる旅に変化すること、変わらないことがあります。

特に近年は訪日外国人を増やそうとの目論見もあり、
これまでで最高に外国人が多かったようです。
IMG_9107.jpg 
(天平期を代表する建築「唐招提寺金堂」。日本の建築は屋根の建築だと認識させられる)


今年のGWは暦の都合もあり何と9連休!
自分で会社を経営するようになってからというもの、
休暇には色々と考えるようになりました。
仕事はするけど、しっかりと休みもとるようにしてます。
メリハリをつける。これが大事なことです。

僕自身はというと、一年を三分割にして、
年末年始、GW、夏休みはしっかりと休み、
それ以外はずっと仕事、、、、てなイメージです。
これはサラリーマン時代から変わらないですね。。。
会社が休みの日でも出社しなくても、
関連のことを調べてみたり、考えてみたりと
何かしらしており、頭から完全に離れることはないです。
便利な時代なのでPC一つで何所でも仕事はできるので。
携帯は常に持参してますし、(勿論出ますし、折り返しますし、、)
311を経験してからというもの、遠出の際にはPCを携帯するようになりました。

何が起こっても、不測の事態には対応できるように、
そして預かった仕事には影響がでないように、
クライアントには迷惑がかからないようにしておく。
そんな思いからだと思います。


先日某誌にはこんな記事がありました。。
最近旬の話題ですね
IMG_8837 (編集済み) 

「モーレツ社員」じゃダメなのか。。。。

今、労働環境について、
あちこちで議論がなされております。

「働き過ぎはよくない、、」
「労働時間を管理する、、」
「生産性を上げる、、、、」


先日こんな本を読みました。
落合 陽一 

TVでも活躍のメディアアーティストによる書籍に書かれていることで興味深かったことは、
巷でいわれる「ワークライフバランス
ではなく「ワークアズライフ」の提唱。

仕事を楽しみ、仕事のやりがいを見出し、
仕事の成長を通じて自己の成長に喜びを感じられる人には、
しっくりとくる言葉ではないでしょうか。

週末は仕事のことを忘れてしまいたい、、、
というのはある意味不幸なことのように思います。

仕事の悩み事や課題があればそれを乗り越えればそのまた先があり、
めを背けて先送りしても何もスッキリしないのです。
仕事がうまくいかないことでの悩みは仕事で解決するしかないのです。。。

結局大事なことは
モーレツに働くことではなくて、
モーレツに熱中できることを見つけることなのではないかと思うのです。
熱中できる仕事にしていくということ。

そういう意味では、不動産や建築の仕事はやり方次第では熱中できる可能性を多分に秘めているのではないかと思います。生涯現役でできるのも魅力だと思います。
では明日からの仕事にはいります。


最後にシカのアップ。。。
IMG_8903.jpg 


ブログランキング参加中
 ←←←← ワンクリックをお願いします!



【土地からオーダーメイド方式 新築一棟マンション】
amazon Kindle版から好評発売中!
➡➡➡➡➡詳細・購入はこちら
hyoushi_tochiaraittou.jpg 

【社員募集中!!】
不動産営業スタッフ&建築士を探してます!
img_recruit_banner (1) 
建築と不動産経営のワンストップコンサルティングで、
クライアントの目的、希望に沿った提案を行い案件を開発する仕事です。
ご興味のある方はお気軽に問い合わせください。
連絡先:ogata@reframe.co.jp 緒方迄



[edit]

プロフィール

OgataDaisuke

RSSリンクの表示