2015/12/31 Thu. 13:07
今年一年お世話になりました。

年末まで打合や契約や、そして夜は仕事関係や旧友、取引先等
いろんな方との交流を。
うーーん、一年間あっと言う間に終わり、
忙しかった分、来年の方針や課題もあれこれ。
年末年始は田舎からバアバが来て、都内近郊で過ごします。
久々に家族とゆっくりです。。。
来年は創業2年目。
セミナーの定期開催もしつつ、
人材面でも体制をつくりつつ、
邁進したいと思います!!
引き続き宜しくお願い申し上げます。
[edit]
2015/12/20 Sun. 13:07
スケジュール管理は重要ですが、、
今朝は武蔵小山プロジェクトの引渡しに立ち会ってきました。

当初は一月下旬でしたが、躯体工事が思いの他早く終わり年内引渡しの運びとなりました。
関係者の皆様のご尽力に感謝ですね。



募集も好調で、今週末で半分は入居の目処がたちそうです。
設計事務所時代に、仕事を取って来たらまずはスケジュールを立てますが、これが中々当初の予定通り進まないんです、、、。
建築は大勢の人が関わりますし、
天候の影響もうけますので何だかんだでギリギリのケースも多いかなぁ
今回は繁忙期がからむこともあり、
何とか予定通り終われば、
と思っていましたが約一カ月の前倒し。
前倒し出来るということは、
前倒しを目指していたということ。
何かトラブっても工程表は死守するという事。
言うのは簡単、
やるのは難しい。
でもまずはそう思う事。
案件もまとめようと思わないとまとまらないですね、。シンプルだけど中々出来ない事。
そんな矢先に、
かれこれ4ヶ月に渡ってすり合わせをしていた案件に動きが、、、
年内、まだまだ頑張ります!
お客さんもキリンさん状態ですので、、
[edit]
2015/12/19 Sat. 22:55
年内まだまだやります。。

忘年会の季節ですね。
今年色々とお世話になった方や旧友との飲み会へあちこち行ってます。
この日は港区某所にある、旧家をリノベーション?した和食屋さんへ。
年末になると誰しも今年は早かったなぁ。。と思うのでしょうが、
今年は独立しての1年目ということもあり、
仕事以外で慣れないこともやり、
ほんとあっと言う間でした。
成果はどうだったかと言われれば、、
達成できた部分もあれば、未達部分もあり。
来年の課題ですね。
さて、年末年始、この2週間ほどで実は物件が動くんです。
過去2年もそうでしたから、、。
物件情報にはアンテナを張っておけば、
喜んでもらえる案件にめぐり合うかもしれません。
そして今日も見つけました。

秘密の擁壁スポットを。。。
決して擁壁マニアではありませんが、
構造技術者もあれこれ評価されてました。
さて、どうなるか。
来週までまだまだ頑張ります。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
新築収益物件・不動産投資・リノベーション・土地活用
「賃貸住宅の作り方」更新中!

→→→ http://shuuekibukken.blog.fc2.com/
無料相談のお問合わせはお気軽に!!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2015/12/13 Sun. 20:41
「新築収益物件の見学会@目黒区」を開催しました。

先日は、完成した物件の見学会を開催しました。

これまでは個別での御案内をしていたのですが、
今回は先日のセミナー参加の方を中心に参加して頂きました。
2物件は何れも目黒区の物件。
規模も道路付けも良く似ていますが、
駅からの距離や道路幅員の違い、
そして方位の微妙な違いがどようのうに建物の形に影響してくるのか、、
なかなか机上の紙ベースでの説明では理解しにくいですが、
物件を見に来ると現実味が増してより一層理解しやすくなります。
参加者の方からは、
「とても参考になった、、、」
「見てると自分でも建築してみたくなった、、、」
という話の一方
「やっぱいろんな難しいことがあるのですね、、、」
「土地からやるのは難しそう、、、」
等のコメントもありました。
それはその通りで、
セミナーでも話たように「開発型」はリスクを伴うということです。
当初の計画通りに建てて、
その通りの事業計画にもっていくには
様々なマネジメントが必要となるということです。
大切なことは、全てを自分で理解しようとはせず、
その道に明るいパートナーを見つけることだと思います。
宅建業法の理解はともかく、
建築基準法や東京都安全条例、
構造やコスト、デザイン迄を理解することは
専門家でも容易ではありませんから。。。
参加下さった方の中には具体的にご相談も頂いた方もいらっしゃいましたので、
開催の効果は少しはあったのではないかと思います。
当社でもようやく実績が積み重なってきており、
こういう形での案内は今後出来る限りやっていこうと思っております。
次回にご期待下さい!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
新築収益物件・不動産投資・リノベーション・土地活用
「賃貸住宅の作り方」更新中!

→→→ http://shuuekibukken.blog.fc2.com/
無料相談のお問合わせはお気軽に!!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
[edit]
2015/12/10 Thu. 23:50
そろそろ明日になるというのにタクシーがつかまらない、、

それにしても師走に個室のよい感じのお店が取れない。いい店はネットですぐに知れ渡るから集中する店は集中する。そうなると自分だけの秘密の隠れ家が欲しくなりますね。
さて、賃貸市場調査をしていると交通インフラの変化に敏感になります。
特に繋がらなかった路線が繋がるとそれはそれは鉄ちゃんの聖地と化しますが、そんな情報にはこれからも注目していきたいと思います。

写真は副都心線。
2008年からの運行ですが、何と言っても2013年3月の東横線との直通運転は素直に凄いなぁ、、、と。
秩父にSL見に行くか、、と飯能に行けば、ホームには元町中華街行きが止まっているし、自由が丘のホームの掲示板には所沢行きとか書いてあるし、。
この直通運転で恩恵をうけたのはじつは中間にある新宿三丁目。
池袋も渋谷も通り過ぎますからね、
[edit]
2015/12/08 Tue. 22:30
廃業と開業


経営コンサルタントの方の講演で、
東京都の宅建業者の開業率と廃業率の話が興味深い。
廃業数と、開業数は、階業数が多いが、
いまの時代の開業業者はTIスキルやコンサルティングの視点等、
既業者とは異なる視点、さらには異業種からの参入もあり、、。との話。
当社もそうだったけど、
建築設計業から不動産業界に入ってからの起業。
ある意味異業種の視点からの参入に近いかもしれない。
仲介手数料率が下がったり、
大手ポータルサイトが不動産リテールに参入したり、
これまで手付かずだったのがむしろおかしいのかもしれない。
「衣」も、「食」も、どんどん進化しているのに、
住の分野は遅れていると言わざるを得ない。
ストック活用の視点では、
やっぱり「建築」の付加価値で「不動産価値」を創造することが面白い。
[edit]
2015/12/05 Sat. 09:31
忘年会シーズン


先日は自分が東京支部役員を務める、IREM-JAPAN(アイレムジャパン)の忘年会。
お誘いもあって支部会のお手伝いすることとなりましたが、仕事観を共有できる仲間も多く色々と研鑽の場です。
管理系の会社の方が多いですが、
投資系、売買系、色んな方が全国各地で活躍されております。
少なくとも首都圏の不動産の動きはここでの情報交換のなかからある程度は見えてきます。
業界のまさに生の情報です。
昨年受講したCPM(米国公認不動産経営管理士)の内容で印象に残っているのは、
一番初めの「ethics 倫理」の授業。
不動産経営管理士にとって倫理の授業があること自体に驚きましたが、
毎月毎月の賃料回収、出納管理、入居管理、ビル管理、、
あれこれある業務をこなす上では倫理感が必要です。
当社の管理体制はまだまだですが、
売買系、設計の仕事に絡めて少しづつ増やしていこうかと思います。
さて、今日は自社で主催する初のセミナー。
2時間半しゃべります。
内容は開発型収益物件のノウハウについて。
楽待に掲載したところ想定を超えるお申込を頂き有難い限り。
パワポをあれこれ追加して、とうとう100枚。。。
多ければいいというもんではありませんが、、。
開業1年で仕事の流れもできてきており、
案件数も順調に推移。
人材も募集しておりますので、
我こそは、、という方は是非共ご連絡下さい。
建築設計に関わっている方で、不動産の業務に幅を広げたい方。
企画系の仕事をしてもらいます。
不動産売買、PMの経験がある方であれば嬉しいですね。
詳細は改めてアップしますが、ご興味あるかたは直接お問合わせ下さい。
[edit]
2015/12/01 Tue. 18:58
横のつながりから仕事を、、
開業するときに心配したのはやっぱりどれくらい案件が開拓できるか否か。
情報の収集とお客さんとのつながりがどれだけ増えるかは正直未知数なのでこんな御縁はうれしいですね。
今日は先日無事引き渡しを終えたオーナーさんと早めの忘年会ということで、高尾へ。

食べ過ぎそう(^_^)
[edit]
| h o m e |