リフレム/CRAFT 代表 緒方大介のブログです。

一級建築士・不動産戦略コンサルタントとして活動中!

03« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»05

建築士も色々なんです、、 

先日、あるお客さんとこんなやりとりをしました。

賃貸マンションのプランを知り合いの建築士にお願いしたら、先に入手した参考プランと、部屋の広さも容積消化率も全然違うだよなぁ、、

間取りは違うことはあっても建築できるボリュームは法律同じなんだから、一緒じゃなきゃおかしいでしょ、、なんでなの?


と。。。


Hさん、そりゃぁ良くある話ですよ。
医者にも専門分野があるように、
建築士も建物によって得意不得意ありますからら、、、。


そんな私も、設計事務所時代の担当物件は特別養老老人ホーム、図書館、校舎、等規模が大きいものばかりでした。

敷地の端から端まで、100m以上あったりしましたから、、。

ですので、不動産業界に入った頃、斜線とか、日陰とか、窓先空地で苦労したことはいうまでもありません。

餅は何とか。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
不動産投資、土地活用、空室対策、相続対策
「賃貸住宅の作り方」更新中!
土地から仕込む、妥協なしの新築一棟マンション・不動産投資
→→→ http://shuuekibukken.blog.fc2.com/
無料相談のお問合わせはお気軽に!!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
スポンサーサイト



[edit]

価値ある仕組の構築を! 

賃貸住宅、一棟マンションの取得の、問い合わせが日に日に増えております。

この手の案件、ポイントはズバリ建設費の把握とプランニングにありと考えます。



プランニングは、基本的には当社で行いますので内容やスピード感は言ってしまえば当社次第というここになります。

課題はそれにかかる建設コストの把握。

これまで施工事例から、ある程度の想定はできますが、単価は資材が変動してきる昨今はこちらの裁量で出来る範疇を超えます。

そんなこともあり、現在建設会社さんと概算見積作成業務の一部共有化を構築中です。

この仕組みができれば、業務効率がグーンとあがり、お客さんは勿論のこと、関係各社にとってもよい仕組みとなります。







[edit]

ちょっと一息 

火曜日、水曜日を利用して、伊勢神宮へ行ってきました。

一昨年の式年遷宮以来初めての伊勢詣で。


とは言っても、パソコンさえあればいつでも何処でも仕事はできますのであれこれバックに詰め込んだら、電車に忘れてしまいました。

直ぐに駅に電話したら幸いみつかったものの、新幹線の時間もあり東京に戻るまで駅長室の忘れ物箱におさまることに。


まぁ、お陰様で、リフレッシュできました!
さて、ゴールデンウィークまでノンストップで頑張ります!

[edit]

プロフィール

OgataDaisuke

RSSリンクの表示