リフレム/CRAFT 代表 緒方大介のブログです。

一級建築士・不動産戦略コンサルタントとして活動中!

09« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»11

よっしゃ、大丈夫。 

数日間、カゼ気味で、のどがイガイガしていたが、
昨日くすりのんで、早く寝て、早く起きて、すっきり!!
インフル感染の疑いも晴れて、家族との同室も可能に。

何事も早め、早めの対応が肝心です。



病は気から、、、という言葉がありますが、
子供のころから本当だと信じております。

小学校2年生から5年生まで水泳教室に通って、
しかも選手育成コースという、
週4日、5時から8時半まで4キロ以上泳ぐという、
結構ハードな訓練をしてました。
時々休みたくなり、寝たふりとか、いやだなぁぁと思い続けると
不思議と熱が出たりする。
病は気から、、は本当なので体調管理は自己責任なのでしょう。

さて、今朝は来年の繁忙期に向けて空室リフォームの企画を立てております。
補助金も使えますので。。
募集のプロモーションまで、トータルでやります。

スポンサーサイト



[edit]

低価格路線のリフォーム商品 

昨日は空室対策リノベーション用のキッチンを見学に「ニトリのリフォーム」へ。



素材感はそれほど高くはないものの、基本的な機能は十分備えてるなぁ。
賃貸リフォームの商品は年々増えつつありますが、低価格となるとやはりこういう
メーカーは強い。本格的にリフォームに参入してきたらすごそう。。

この日も打合にたくさんの人が来てました。

それにしても安い、、、

[edit]

ホラー作家? 

ホラー作家山田悠介って?
寡聞にして誰か知らないぞ。。。。


中高生に人気らしいが、ホラーか。。
確か自分が中高生の頃はやっぱ村上春樹とか、人によっては司馬遼太郎とか、よんだたな。
田舎だからか?ぼくは作家ものはほとんど読んでませんでしたが。

廻りに中高生が居ないからわからないけど、完全にネット世代だよね。
文字は打つものだろうし、連絡はメールでするものだろうし、調べ物はネット検索だろうし、、
便利なものは便利だけど、メールでの連絡と電話での連絡はやっぱり違うなぁ。
いや、もっと進んでて顔見ながらしゃべってるのかもしれない。

[edit]

賃料値下げ合戦をしてはならない。 

今日は空室対策調査で物件をいくつか下見に。
中央線駅25分の物件、空いてるなぁ


東急沿線は実は徒歩20分クラスの物件は数少ない。
なぜかと言うと路線が張り巡らされているからだ。
だから、いわゆるバス便物件はあまり見かけない。。

中央線は西に行くにしたがって、南の京王線、北の西武新宿線から離れており
バス15分とか結構ある。

業界では一度空いたら、つぎは埋まるかどうか、、、、と言われており
じもと業者ヒアリングでもそのような答えだった。

でも、そんな仕事は価値がないので、
今コンセプトを持たせたリフォームを室内、共用部共に計画している。

ちなみに写真の物件は、50㎡3DK、10万募集→3カ月後9.3万円。
価格競争はしてはいけない。


[edit]

これからの付加価値、CH3000。 

最近あった、マンションの企画。
天井高さが3mもある。
平面的にはこれ以上ないくらい工夫をこらしたら、あとできることは高さの解放感!!



平面×高さのボリュームで物件を比較するという新しいい考え方。
完成前に売ってしまう、いわゆる分譲マンションも進化してるなぁ。

[edit]

行ってきました。。。 

午前中から出っぱなしで契約や打合を終えた後、
丸の内での税務打合。





おきまりですが、東京駅をパシリ。
ライトアップの色が良いです、、。
丸の内周辺、だんだんと白い光よりも、灯色の街並みに変わっているような気がします。

外国人が来た時に、日本の駅ってこんな駅っていう写真になる東京駅。
復元の施工精度もさすが!
ヨーロッパかぶれの建築好きとして断言できるのは、やっぱ日本の施工精度。
これはピカイチ。

せめてこういう空間はのこさないとね。。

[edit]

時代もすぐ変わる。 

分譲マンションのちらしなんか、
駐車場整備率120%とかよくかいてあるけど、


そういうニーズもすぐに変わるのか、、、、
変化とは恐ろしい。

[edit]

大企業にはいっても。。。 

日本経済新聞より。


そんな時代ですよね。
でも、14年まえにもそんな現象があったのですね。

いずれにしても、大企業には属していないので自分がもってるもので勝負!!!

[edit]

南から、北へ、移動中。 

今日は休みだけれど、物件をまとめて下見中。
オーナーチェンジ、収益物件ばかりです。


自由が丘

澁谷

三軒茶屋

世田谷

明大前

板橋

中板橋

要町、、、、まではいけな買った。


手を入れている物件
まったく手を入れてない物件
様々です。

でも数億の物件ですので、仮に300万円程度のリフォームをしても決して損ではないです。
物件の印象、評価もすぐ1000万位はかわりますので。

結構よいものが出てます。
私立大学近くのRC物件や、
世田谷区内、駅1分の物件。

ただ、枯渇ぎみの都心物件。
よいものは早いです。。。

[edit]

いいマニュアルを見つけた。 

ブログ形式でのHPを試行錯誤して作っております。
便利になったものです。

初期費用無で、ちょっとしたWEBサイトが作成できる。
使わない手はない。


[edit]

池上線、90歳 



よく利用する、東急池上線。今年90歳。
そんな歴史があるのか、、、、

[edit]

新宿御苑前 

久々、新宿御苑前にて。
昔よく行ったベトナム料理店がなくなっていた。


最近は前職で情報交換させて頂いた業者さんを片っぱしから訪問して情報収集。
水面下での収益物件情報を求めて。

今、都心部の収益物件はかなり人気がある。
そりゃそうだ、東京の中でも、その真ん中なんだから、、。

どこへ行っても同じ答え、だがやっぱ情報持っている業者は持っている。
不動産情報はやっぱ「人」からだ。
これからもそうなのだろう。

[edit]

プロフィール

OgataDaisuke

RSSリンクの表示