リフレム/CRAFT 代表 緒方大介のブログです。

一級建築士・不動産戦略コンサルタントとして活動中!

05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

ワインとフィレと。 

ぱっと見、ハンバーグかと思いきや、
なんとワンカット350グラム以上もあるフィレの塊ーーーー
IMG_1719.jpg

年が明けたかと思えば、もう年度末。
ここ2カ月間は新規は勿論のこと、
昨年から手をかけていた案件がばたばたとまとまりてんやわんやです。。

物件種別も中古物件アパートだったり、
エリアが神奈川だったりして、
日頃は土地の売買契約は多いですが、
久々に違うエリア、中古物件のオーナーチェンジとかやるとそうだったこれも調べておかないと、、、
みたいなこともあり時間をくってしまった。

ただ、方の荷が下りた的な側面もあり、
ほっと一息の”フィレ”塊です。

ついでに持ちよりワインも。
銘柄はわかりませんが、世界各国、
赤ワインばっかり。
IMG_1716.jpg

肉とワインと堪能して明日への活力補充と言ったところです。


さて、今日は完成物件の見学で朝からあちこちウロウロしました。
建設業者さんのネットワークも大分増えてきて、
この繁忙期は内覧会等に時間があれば足を運んでおります。

他のひとが設計した物件は、いろんな意味で勉強になり
気づきも多いんです。

RCのマンション。
用途境の土地の分割が絶妙でした。
RC-Z工法の打放しはやはり綺麗です。
IMG_1734.jpg


こちらは鉄骨造の4階建物件。
IMG_1742.jpg

土地値が上がり、RCではなかなか期待利回りの組成ができないことがあり、
鉄骨の提案も始めました。
外壁はどうしてもサイディング等の貼り物になってしまうので、
グレード感をどうやって出すかは腕の見せ所。
でも、RCと同等規模の物件を2割位コストダウンできるのはでかいんです。


さて、明日はまた決済。
クライアントにはいつも感謝です!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
新築収益物件・不動産投資・リノベーション・土地活用
「賃貸住宅の作り方」更新中!
土地から仕込む、妥協なしの新築一棟マンション・不動産投資
→→→ http://shuuekibukken.blog.fc2.com/
無料相談のお問合わせはお気軽に!!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

スポンサーサイト



[edit]

一億総DIY時代か。 

連休最終日は、戦後の昭和24年、日本に初めてやってきた、
アジア象「はな子」を見に井の頭自然文化園に行ってきました。

象はこんなに長寿なんだ、、、、、

立ち振る舞いや後ろ姿の貫禄に、命あるものみな同じだなぁ、、と関心です。





さて、先日友人の新築住宅を見に言ってきました。
土地を購入して、自ら工務店へ工事を発注して建てた注文住宅です。


外部は黒基調の塗り壁に、木彫のバルコニー。



天井の木は質感によっては重たくなり圧迫感が残りますが、
材質と仕上具合といい、とてもきれいなディテールでした。
又、プロが見ればわかりますが、天井からの下がり壁無しで納められたサッシも中々の仕上がりです。
ダウンライトの配置も取りあえず均一配置ではなく、メリハリをつけてのレイアウトがなかなか決まってます。

一見すれば、設計事務所の仕事にみえますが、
実は、工務店の若手監督が全て監修という住宅なので取り上げてみました。

画一的なメーカー仕様(最近はバリエーションに富んでますね)ではなくて、
自由設計で、デザイン性が高い意匠設計は工務店単独ではなく、
通常は提携の設計事務所とのコラボでやることが多いです。
自分が過去に在籍した工務店もそうでしたから、、、、。

でも、この住宅を設計施工一括で受注した会社は、
全行程を工務店の監督が(実際図面を書いたりするのは専門のスタッフがいるとして)できるように教育しているようです。
そんな人材教育はかなり難しいのですが、今回見て見ると形になっているのだから凄いです。

その工務店の反響はかなりの数だそうで、実際にこの住宅も打合が始まるまで数カ月の待ち時間があり、
土地決済から完成までは実に1.5年もかかっています。
待ちのお客さんが何十組もいるそうです。


一方こちらは、某北欧系の家具販売店が始めた「18㎡ 1K」タイプのモデルルーム。
35㎡の1LDKタイプもあれば、70㎡3LDKタイプもあります。

部屋の面積で客層を想定してライフスタイルを演出。
上手いです。


2段ベッドならぬ、ロフト式ベッド。
下段はソファが置けるようになっており、
2.4mの天井高さでも上下二重の空間利用ができるようになってるんです。。。


ちょっとした隙間をクローゼットっぽく見せるレイアウトはさすがと言ったところ。


玄関廻りの収納棚なんかは、日本の住宅事情をよく考えたコンパクトな商品企画がされています。
そのまま賃貸マンションのモデルルームにも使えそうで、参考になります。


ちょうど20代のカップルがウロウロしており、
「スげーー楽しい、、、!!」とはしゃいでました。


今、ものづくりの環境は確実に進化していると思います。
誰もが、インテリアにこだわるように成ったし、
それに答えるメーカーの商品も性能、デザイン面でかなり改良がされました。
工務店で家を建てた夫婦は、
奥さんが雑誌の記事をスクラップして、
その中から自分好みで編集をして設計したようなもの。
そのリクエストを上手く取り纏める工務店があっての家ですが、
設計者に求められる力量は何だろう、、、と色々と考えてしまいます。

はな子の家、もうちょっとなんとかしてもいいのに、、

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
新築収益物件・不動産投資・リノベーション・土地活用
「賃貸住宅の作り方」更新中!
土地から仕込む、妥協なしの新築一棟マンション・不動産投資
→→→ http://shuuekibukken.blog.fc2.com/
無料相談のお問合わせはお気軽に!!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

[edit]

GWは、、。 


今日から6日迄休暇です。

暦通というヤツです。

初日は近場で友達連中とBBQです。
最近BBQとか、キャンプばやりでしょうか?(自分も含めてですが)




この場所も、ここ数年で利用者が爆発的に増えたようです。
今日はGWということもあり車がごちゃごちゃでした。





子供たちにとってはちょうどよいサイズの川ですので、
ずぶぬれになったあそんでいましたよ。。

さて、車をお持ちの方の手元には自動車税の納付書が届いていると思います。



自動車税の軽減について思いますが、新しい車やエコカーについての優遇は多いです。
ここは住宅に課税される取得税や固都税に似ているかもしれません。

住宅業界では、中古住宅の流通活性化が盛んに叫ばれており、
先日日経誌の一面記事ではこんなものもありました。





中古住宅が流通する上で最も阻害となる「性能不明」。
築年が古いと、壁の中も基礎も、どうなっているか判りません。。。
というものですが、インスペクションを専門に扱う企業等の努力によって、
売却前には性能の診断を受けるという仕組みが普及してきました。

さて、話は車にもどりますが、自動車も今後はエンジンを性能がよいものに交換したり、
補修して耐震(事故ガード)を追加で設置したり、外装(塗装)をやり直したりするような文化が起こるのでしょうか?
そんな風潮は一切耳にしたことないですが、ニーズはあるとおもうけどなぁ、、、。

[edit]

花粉とヘルニア 

今週は国立での残金決済に、新規現場の看板設置、そして繁忙期も終わろうかというこの時期の引渡し、新規での問い合わせの方の個別面談や、施工事例の案内と慌ただしい日々でした。

忙しいことは大変有り難いことですが、新規案件の見積もりや、賃料査定が中々進まず停滞している案件もチラホラ。仕事は一人では出来ないので、信頼できるパートナーに巡りあうのもこれまた重要な仕事。其々仕事が多いのは嬉しいばかり。


今週は創業依頼、過去最高の反響数を頂た週でした。

内容は全て収益物件の取得や土地活用に絡めた依頼。

この分野の加熱振りは相当なものです。

新しい接点を頂いたからには、次はこちらが期待に答えるべく、行動あるのみです。

それにしても、花粉との闘いがアレジオンという救世主に助けられたかと思いきや、古傷のヘルニアが出てきてしまい、慌てて通販生活でコルセットを購入。

月末まで頑張ります。








[edit]

まずはそう思う事。 

仕事やプライベートの事でもいいですが、何かを成し遂げるにはまずは、そう思う事。



そんな事を痛感した一週間です。

そして、そんな事を身をもって学ぶのもやはり仕事。

人のココロを動かすのは、理論より心。

まだまだ日々研鑽です。

[edit]

プロフィール

OgataDaisuke

RSSリンクの表示